寺院本堂工事写真 (工期は木材の乾燥考えると、一年半は必要です。) |
 |
けやき木材検査
お寺さん、
役員さんに
見ていただきます。 |
|
|
 |
ヒバ木材検査
桟木をいれて、
半年は室内で、
自然乾燥 |
|
 |
基礎杭打工事
地盤には特に注意
鉄筋コンクリート造は
杭打ち等が必要 |
|
 |
鉄筋コンクリート工事
鉄筋を組んだ後、
型枠、コンクリート打 |
|
 |
柱、海老虹梁加工 |
|
 |
建て方
土台、柱、貫、
斗組、桁の順に
組上げます。 |
|
 |
屋根 素小屋掛
雨風、による、
汚れ等完成まで
護ってくれます。 |
|
 |
本瓦葺き工事
今は、荷重が、
かからないよう
釘、銅線で、
とめる空葺きが、
主流です。 |
|
 |
彫刻工事 手挾
設計者が、彫刻の
模様を、デザイン
します。 |
|
 |
軒天井 |
|
 |
大間、折上げ格天井 |
|
 |
浜縁(外廊下)
石工事
厚さ3cm石の
一枚板を据え
付けます。 |
|
 |
浜縁下 亀腹
人造石洗い出し |
|
 |
境内整備
樹木移植
完成 |
|
ページの先頭に戻る↑ |